社会福祉法人 川西町社会福祉協議会のホームページへようこそ!!
地域福祉推進事業
福祉サービス利用援助事業
生活福祉資金貸付事業
共同募金配分金事業
善意銀行運営事業
居宅介護支援
訪問介護
相談支援
生活介護
就労継続支援B型
情報公開
リンク集
サイトポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
http://kawanishi-shakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人
川西町社会福祉協議会
〒636-0206
奈良県磯城郡川西町吐田94番地
TEL.0745-43-3939
FAX.0745-43-3938
0
2
6
3
5
9
赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金
HOME
>
赤い羽根共同募金
共同募金は都道府県単位で実施され、奈良県では奈良県共同募金会が実施主体となって運動が展開されます。川西町内でご協力いただきました募金は、町内で福祉活動やボランティア活動をおこなう団体等に対する助成を含め、町内の福祉活動の推進に活用されています。
赤い羽根共同募金は、最も身近なところで役立てられる「地域を良くするための募金」なのです。
川西町では、奈良県共同募金会の市町村組織である「川西町共同募金委員会」が「赤い羽根共同募金」の募金を集めています。また「川西町共同募金委員会」の事務局は、川西町社会福祉協議会内に設置されています。
集められた募金は、いったん奈良県共同募金会に送られ、その後川西町社会福祉協議会へ配分されます。配分金は川西町共同募金委員会の審査を経て、川西町内の地域でのサロン活動やボランティア活動への助成金などさまざまな地域福祉活動に役立てられています。
運営委員会
(会の運営・募金計画策定など)
審査委員会
(助成計画策定など)
街頭募金・戸別募金・法人募金・職域募金・学校募金・イベント募金など
約13%
○奈良県内の福祉団体、ボランティア団体等へ助成
○災害時の積立金として*
約87%
社会福祉法人
川西町社会福祉協議会
①住民主体のボランティア活動や福祉活動団体へ助成されます。(約71%)
②川西町社会福祉協議会が実施するさまざまな地域福祉推進事業に活用されます。(約29%)
※
割合(%)は28年度実績
*大規模災害が起こった際に、災害ボランティア活動支援など、被災地を応援するために使われます。
「街頭募金」:駅前など人の集まる場所で募金を呼びかける。
「法人募金」:企業を訪問して寄付を依頼する。
「学校募金」:学校において児童・生徒に募金を呼びかける。
「戸別募金」:地域の各家庭に募金を呼びかける。
「職域募金」:企業等の従業員の方に職場での募金を依頼する。
「イベント募金」:イベントにおいて募金を呼びかける。
その他、さまざまな方法で募金活動にご協力をいただいています。
中央共同募金会ホームページ
▲ページトップへ戻る
|
HOME
|
社協のご案内
|
交通アクセス
|
社協だより
|
採用情報
|
事業内容
|
地域福祉推進事業
|
福祉サービス利用援助事業
|
生活福祉資金貸付事業
|
共同募金配分金事業
|
善意銀行運営事業
|
居宅介護支援
|
訪問介護
|
相談支援
|
生活介護
|
就労継続支援B型
|
情報公開
|
リンク集
|
サイトポリシー
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 川西町社会福祉協議会>> 〒636-0206 奈良県磯城郡川西町吐田94番地 TEL:0745-43-3939 FAX:0745-43-3938
Copyright © 社会福祉法人 川西町社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン